2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

日常

平日は勉強はぼちぼちやな。

問題

PetFinderコンペ問題はわかってきた。機械学習を使ったソルーションはわかってない。いまはまだしらない技術と思う。

やはり照ノ富士

PetFinder.myのコンペをやりかけた。まだ説明を読んでるとこだけど。4ヶ月のコンペ期間の半分くらい。今から始めても大丈夫と思って。画像とテーブルデータの両方がinput として使えそうだけどどうやるんだろ。 11月場所はやはり照ノ富士は実力が他の力士と…

コンペ

次に取り組むコンペを探している。サンタコンペは説明を読むと(絵)文字の並べ方の話みたいで意外。

ソース長い

リファクタリングしても綺麗になる気がしない。

精度は

PyTorch とkeras で同じモデルをつくると精度はどうなんだろうという実験中。

復習

自分が書いたコードのレビューをした。復習はいつだって良いものである。照ノ富士は横綱だし実力が抜けてるな。宇良は怪我から立ち直って良い。体重を増やしたし小さい力士に見えなくなった。

完成

pytorch とlstmの練習でつくってたプログラムがだいたいできた。Kaggleのコンペ探してみよう。サンタコンペって人気なんかな。毎年あるみたいだけど。

変換がややこしい

標準化がうまいこといってない。多次元の配列をpytorch.tensorとnumpy.arrayとlistの間を変換したり戻したりしてるうちに間違っているみたい。

エラー

標準化したらpytorch のトレーニングのときにfloatのはずやのにdoubleが来たとエラーになった。

今日も今日とて

自分で決めた仕様の課題プログラムに取り組んでる。データの正則化やろうとしてる。

early stopping

Pytorchにearly stoppingの機能がないということで自分で実装したが、ロスは意外と改善され続けるのでいらないんかなとも思う。

できるようになってきた

Pytorchちょっと使えるようになった。完全に理解したの方かもしれん。

お試し

Python でLSTMを試すプログラムつくってる。自分で作ろうと思ったものをつくるのいろいろ理解が進む。

よくない

生産性低すぎて悲しい。Pythonわからないことだらけ。

集中モードだから?

このサイトを参考にPytorchでLSTMを使えるようになろうとしてる。 今日からTickTickを使い始めたがポモドーロの通知が来ない。iPadOSの集中モードのせいかなぁ。

iPad のオンスクリーンキーボードでGoogle Colabで範囲を選択してコピーする

iPad のオンスクリーンキーボードでGoogle Colabを使うときに範囲を選択してコピーができないと思っていたがついに解決方法を発見した。キーボードを隠した状態でMarkdownのところなど、コードではないセルの文字を長押しすると範囲選択できるようになるので…

コンペ後

Pytorchのコードをリファクタリングしながら勉強してる。 圧力コンペ、KaggleのNotebook が実行できなくなったと思ったらコンペ終了して何日か経ったらダメなのね。 Colab 使ってる。

振り返り

今日は機械学習の勉強はできていない。SNSを見てるとKagglerの人は終わったコンペの復習をしてる人が何人かいる。私もやりたい。

前進

Pytorchの基礎的なコードにコンペのデータそのまま渡すようなコードを書いた。GPUを使うようにもなっていないし遅すぎてだめだろうけどやってみるのが重要。kaggleのノートブックでGPUもTPUも使っていないのにセッションがなかなか始まらないのなんなん。ユ…

ぱいとーち

Pytorchの入門記事のコードを圧力コンペにあてはめようとしている。短い時間しかやってないから進みも少し。 iPadのオンスクリーンキーボードでJupyter触るならKaggleを Chromeで開くのがコピペも普通に使えて快適やなぁ。

勉強してる

圧力コンペをPytorchで解こうとしているが入門記事を読みながら書くコードがゆっくりとしか進まない。GPUやTPUと比べたCPUにような遅さ。まあ圧力コンペはもう終わっているからDeadlineがあるわけではないんだけど。

締め切り後

圧力コンペの復習というかコンペ期間中あまり取り組めなかったから今やっている感じ。コンペ終わってると上位解法が公開されているのかな。

進捗

少しネットの記事を読んで勉強した。PyTorch を使ってTabular Playground やってみようかなぁ。メモリが足りないかなぁ。

今日

出社して残業したし今日は勉強できない。会社員のあるある。一行くらいPytorchの記事を読んだ。がKerasの方が速いのかな。

締め切り

圧力コンペが終わった。途中からニューラルネットワークの技術の修得になってサブミットできなくなったけどこれまでのコンペより取り組めた。ちょっとずつ前進している気がする。

コンペが終わる

圧力コンペがあと何時間かで終わる。ニューラルネックワークでやった方がよさそうなコンペで、コンペをやってニューラルネックワークはメモリが足らなくなったりスペックが必要らしいことがわかった。お金をかけずになんとかやっていきたい。ブースティング…

ネットの記事読む

きのうのつづきでニューラルネックワークの入門記事を読んでいた。

牛歩

と2日くらいでVentilator コンペが終わる。わたしはPytorchの入門記事を読みかけたらtensorflowとkerasの入門記事を先に読んだ方がいいと書かれていてそちらから読んでいる。

わからないところが多い

圧力コンペあと4日で終わる。しかしRNNを使うといいコンペだと思うけどRNNの知識がなくて人のノートブックを見てもわからないところを調べてるだけになっている。それが実力なんだろけど。