HitTest

あまり時間がとれず、ARKitについて調べられていないニャン。 ARKitのHitTestは画面上のある点が現実空間のどこにどのようにあるかを得るものだということだけ調べた。

HitTestは

  • estimatedHorizontalPlane
  • estimatedVerticalPlane
  • existingPlane
  • existingPlaneUsingExtent
  • existingPlaneUsingGeometory
  • featurePoint

が取得できる。それぞれの詳しい内容はまだ調べていない。

Xcode9でGitHubにプロジェクトを作成

Xcode9でGitHubにプロジェクトを作成する方法を調べたので書きます。

Xcode9からSource Control Navigatorメニューでクリックだけでできるようになっていました。

f:id:juncollin:20180209010132p:plain f:id:juncollin:20180209010108p:plain

GitHubのアカウントは事前につくる必要あると思います。

ARのサンプルをつくっていきます。

macにpython3の環境を構築

以前はanacondaのインストーラから環境をつくったが コマンドラインからPythonを実行する方法がわからなかったので MacにPython3をインストールし環境構築【決定版】 を参考に環境を構築した。OSはHigh Sierra

インストール

brew install python3
python3 -V
pip3 install virtualenv

開発ディレクトリでPython3の環境を切り離す

cd <開発ディレクトリ>
virtualenv --python=/usr/local/bin/python3 --no-site-packages env

アクティベイト(これはpython3の環境に切り替えるとき毎回実行する)

source env/bin/activate

ディアクティベイトは下記のコマンド

deactivate

まだ環境をつくっただけ

みんなでSwift復習会 GO! in 京都初参加

最近仕事でもプライベートでもSwiftを書いていないので大丈夫かなーと思いながら1/13に「みんなでSwift復習会 GO!」に初参加した。

脱線や談笑を歓迎している勉強会だけに、前で話す人は1人だけど聞き手も普通に話すし、Macbookの画面もAirPlay経由で共有することができて聞いている人がコードを見せて説明するシーンもあった。

今日は教科書「The Swift Programming Lanuage」の最初の方の制御文(for in)をやるはずだったのに、Sequenceプロトコルに準拠するとプロトコルに用意されている様々な機能を使える、という話になっていった。

いい雰囲気の勉強会だったのでまた参加したい。